【FF14】戦闘の問題点
ごめんなさい、FF14のファンだからこそ語らせてもらいます。FF14の勿体無いこの感じ。戦闘が問題かな?と思い始め、少し自分の考えをまとめてみました。 型にガッチリとはまった戦闘 名古屋FATEの時、覚えゲーになっている事に対し吉田Pは「逆に敵の攻撃パターンを覚えれば絶対勝てる」と仰っていましたが、それの何が楽しいのでしょうか。 謎解きの戦闘は飽きる FF14の戦闘は基本「謎解き」です。ですので謎が解けてしまえばあとは単調な作業になってしまいます。初見が面白いのはこの謎を解くのが面白いからです。皆でワイワイやれるのも楽しいですよね。 問題は戦闘に慣れた後です。この作業感覚を薄めるには戦闘自体を楽しくする必要があるように思います。ゲームは毎回違った勝ち方、負け方があるから面白い。全部型にはめなければクリアできないゲームはとても息苦しい。 戦闘に幅を持たせるビルド実装を 文句ばかり言っても始まらないので、例えばビルドが組めると面白いと思います。 メインの役割の他にサブの役割も 例えば「アタッカー型タンク」や「一時的なタンクの役割も果たすDPS」等、ステータスや装備アイテムによってメインの役割の他にサブの役割があってもいいと思うのです。 FF11のジョブと戦闘 FF11を例にあげると、赤魔道士がタンクをやったり、召喚士(召喚獣)がヒーラー兼タンクをやる、なんてこともありました。こうすることで戦闘に幅が出ます。例えばタンクが死んだらタンク程では無いけれど防御力の高いDPSが一時的にタゲをとり、DPSがヒーラーの補助に周る、というようなものです。FF11には戦闘とジョブに幅があったのです。これでも勝てるし、これでなくても勝てる、そういう幅です。 ダンジョンはビルドを試す場所にすると楽しくなる また色々なビルドを組めるようになればダンジョンへ行くにあたり「このビルドどうだろう?」と試す場にもなります。ビルドを考えるだけでもゲームは一層楽しくなるのです。 みんな同じでみんな良い? けれどFF14はどのジョブも皆同じような装備に同じようなステータスを特化せざるを得ません。それぞれのジョブの役割をガッチリと固めてしまっているため、FFの長所であるはずのジョブが短所にもなっているのです。FF14の戦闘は、特にヘビー層向けコンテンツでは皆同じように動かなければ勝てません。皆とは違った攻略法がいくつもあっても楽しいと思うのですが、私だけでしょうか。 ヘビーとライトの中間、ミディアムコンテンツが欲しい E3の情報によると、バハムート侵攻編のハードモードが追加されるようです。でもちょっと待ってと言いたいです。ただでさえヘビー層向けの難しいコンテンツのさらに難しいバージョンを作るとはなんぞや! 私はバハムート侵攻編でヘビーからミディアムになった者ですが、中間層が楽しめるコンテンツが不足している気がしてなりません。 置いてけぼりのミディアム層 ライト層はまだメインクエスト途中であったりバハムートや蛮神とまだ色々と遊べる事が沢山あるかもしれません。けれどヘビーとライトの中間は「やる事がないw!」。恐らくクリスタルタワーがミディアム層に当たるのかもしれませんが全然新しいのが来ないw!そして遅いw!ミディアム層にも楽しめるコンテンツをください。 フロントラインには期待 そういう点から見るとフロントラインなんて特に良いではないですか?みんなでワイワイやれるのならばユーザー層をあまり問わないでしょうし。そういうコンテンツはもっと追加してもいいと思います。 最後に…...
+